売れる商品のネーミング要素は、用途・ベネフィット・イメージの想起

当ブログは一部に広告を含みます

今回は商品のネーミングに関する解説です。

商品の名前(タイトル)は、商品の売れ行きを左右してしまうほどに大事な要素になります。

で、実は、売れる商品のネーミングには、共通する3つの秘密が隠されているんです。

この3つを確実に押さえておけば、商品の価値は格段にアップするはずです。

売れる商品のネーミング要素は、用途・ベネフィット・イメージの想起 動画解説

以下に、スライドで使用したレジュメを掲載していますが、コチラからもダウンロードできます。

学習効果を最大限生かすためにも、ダウンロードして、プリントアウトし、動画を視聴しつつ、メモを控えながら学習されることをオススメします。

 

 

 

 

売れるネーミングにはワケがある!

 

繰り返しますが、ネーミング(名付け)は、商品の売れ行きを大きく左右する大切な要素になります。

たかが名前、されど名前です。

商品の中身自体はまったく同じでも、名前ひとつで、売り上げに10倍もの差がつくこともあるほどの要素です。

 

売れる商品のネーミングに必ず含まれる3つの要素とは?

 

そして、優れたネーミングには、以下の3要素が必ずと言っていいほど含まれていますので、ぜひ覚えておきましょう。

 

①「商品の用途」が見込み客に明確に伝わるワード

②「見込み客にとってのベネフィット(利益)」を連想させるワード

③「これは何か」を見込み客に明確にイメージさせるワード

 

それでは、ここで、ネーミングの成功例として知られている靴下『通勤快足』を例に取り上げて考えていきます。

 

ネーミングの成功事例
『通勤快足』という靴下は元々は『フレッシュライフ』という名前で販売されていましたが、当時は売り上げに伸び悩んでいたんです。
そんな状況を打開すべく『通勤快足』という商品名にしたところ、売上は10倍に伸び、大ヒット商品となったんですね。

 

『通勤快足』はネーミングの成功事例として、広く知られるようになりました。

この『通勤快足』という漢字4文字の名前には、上記3要素が漏れなく詰め込まれていることにお気付きでしょうか?

 

『通勤快足』に含まれる優れたネーミングの3要素

 

まず①の「商品の用途」が見込み客に明確に伝わるワードという要素ですが、これは『通勤』というワードから、通勤時に着用する靴下であることが想起されますよね。

そして②の「見込み客にとってのベネフィット(利益)」を連想させるワードという要素ですが、これは『快足』から通勤時の靴の蒸れや臭いなどの不快感が抑制されるイメージが想起されるかと思います。

さらに③の「これは何か」を見込み客に明確にイメージさせるワードという要素ですが、これは『通勤快足』から、通勤時間に足の不快感に悩まされることなく過ごせるイメージが想起されるでしょう。

 

いかがでしょうか?

ものの見事に3つの要素が含まれていることがおわかりいただけるかと思います。

まさしく完璧なネーミングと言えるわけです。

 

さて、それではここで、初心者でも一定水準のネーミングを生み出す手順をお伝えします。

 

①まずはノートを用意してください。

 

②そのノートの上部に「見込み客」と書いて、商品のターゲットとなる見込み客を書き出してください。

 

③そしてその下のスペースに、ノートの横幅を4分割するように縦線を3本引いて間切りしてください。

 

④間切りした小部屋の一つひとつに、左から順に「Ⓐ用途」「Ⓑベネフィット」「Ⓒこれは何か」そして「Ⓓネーミング候補」と書いてください。

 

⑤そして、あなたの商品と、ノートの上部に書いたターゲットの顧客をにらみながら、「Ⓐ用途」「Ⓑベネフィット」「Ⓒこれは何か」の3つの小部屋を、連想するキーワードで埋めていってください。

 

①~⑤のワークに取り組んだ後、下記の⑥以降でチェックしてみましょう。

 

商品のネーミングに迷ったら「目的」から逆算せよ

 

⑥3つの小部屋(Ⓐ~Ⓒ)がすっかり埋まるまで、頭に思い浮かんだキーワードをひたすら書いていってください。

この時に「こんなキーワードを思いついたはいいけど、これって微妙だなあ」と判断したり、吟味したりする必要は一切ありません。

もうただただ、思いつく限りを、ひたすら書き出していってください。

 

⑦キーワードが出尽くして、3つの小部屋が埋まりきったら、ここからがいよいよネーミングの本番です。

3つの小部屋に散らばった様々なキーワードを組み合わせて、商品のネーミングを考えます。

 

⑧キーワードを切ったり貼ったりしているうちに、良さそうなフレーズが浮かんだら、「ネーミング候補」の小部屋に書き溜めていきましょう。

 

⑨こうして「ネーミング候補」の小部屋がすっかり埋まったら、あとは、冒頭でお伝えしたネーミングの基本原則から外れないように気を付けながら、特に気に入ったいくつかの候補を○で囲んでください。

 

周囲の人たちに聞いてみよう!
この他、もし可能ならば周囲の人やあなたの見込み客に声をかけて、アドバイスをいただくといいですね。
そのネーミングを見るだけで「その商品が何に・いつ・どう使うのかイメージできるか?」「その商品がもたらすベネフィットが直観的に理解・イメージできるか?」等をヒアリングしてみることをオススメします。

 

この方法は元々、ある起業家さんが、知人の動画制作業者からクライアントを満足させるコピーの書き方について相談された時に着想されたそうです。

なので、この方法はネーミングのみならず、短文のフレーズを考える時にも使える方法でもあります。

また、この方法の利点は、キーワードの掛け合わせからネーミング候補が自然と生まれるので、それを叩き台に周囲に相談することで、独善的な視点から抜け出しやすいという部分にもあります。

あなたもぜひ、この方法をネーミングやフレーズ決定の際にご活用ください。

 

他とは違うという印象を受け取ってもらうために…

 

見込み客に、他とは違うという印象を受け取ってもらうために、同市場の商品名とサービスをひと通りリサーチした後、変化球を投げるようなイメージで作る、という考え方も参考になるかと思います。

さらに、「集客なら○○」というように、事前に情報を加えておくというテクニックもありますので、覚えておくとよいかと思います。

 

 

 

 


 

 ◆ただ今 “無料” プレゼント中!◆

当記事は以下のレポートの1ページを抜粋したものです。

現在レポート全編を無料プレゼント中です。

ぜひ下のボタンからプレゼントにご登録ください。

ご登録いただいた方には、感謝を込めて、さらに追加特典プレゼントもご用意しています。

レポートでは、WEB 上に、自動で売れ続けるあなたの資産を構築する方法を余すことなく解説しています。

失敗の理由を徹底排除して解説しておりますので、イチから WEB 上に仕組みを構築していきたい方、WEB 集客とセールスが苦手な全ての方が対象のレポートです。

著者プロフィール

沖縄を溺愛する元プロアスリート。

沖縄旅行でグルメ・観光・海水浴!10月終わりも遊泳期間の常夏を満喫♪

沖縄本島リゾート婚!結婚指輪&オープニングムービー制作の満足度は?


社会のしがらみ(人間関係)や、世の中の様々な束縛(お金・時間・場所)から解放されて生きる『虹色ライフ』を広めるべく活動中。


幼い頃から、人と同じことをするのが苦手で、「自分の人生は自分でデザインする」 という信念を貫いて生きる。

超未熟児で誕生し、年間の半分以上、保育園や学校を休むほど病弱で虚弱体質な少年時代を送る。

「前に習え」は、常に腰に手を当てて先頭に立つようなチビだった。

野球少年ながらも、気持ちに肉体がついていかない息子を見かねた両親のススメで、少林寺拳法を習い始め、自身の秘めたる才能に気付く。

当時の人生の目標は、高校生になって甲子園に出場すること。

…。

高校受験の時期。

周囲の大反対を押し切って、自ら隣県の高校に電話をかけ、願書を郵送で自宅に送ってもらい、甲子園常連校へ進学。

親元を離れ、寮生活となった高校時代は、まさに野球漬けの日々。

しかしながら、体育会系の理不尽な上下関係に苦しんだ挙句、2年生への進級を機に、理不尽な伝統を受け継ぐ先輩にはなりたくない一心で、夢を諦め退部。

生き甲斐のない毎日を送っていた、大学1年生の時、日本ボクシング界のカリスマ、辰吉丈一郎さんの生き様を目の当たりにし、ボクシングに挑戦することを決意。

ボクシングの世界観にハマり、程なく、本格的にプロを目指す。

嘘の通用しない世界で、文字通り裸一貫の自分で勝負したいとの思い、そして辰吉丈一郎という生き様に魅了されての決意だった。

就職活動をする周囲をよそに、信念を貫き通し、大学卒業後はプロボクサーとして約10年間の選手生活を送る。

引退後も、雇われて生きるという選択肢は自身になく、何かしらの事業をやることを考える。

そんな折、ネットビジネスの存在を知る。

知れば知るほど、このビジネスに大いなる可能性を感じ、多くの失敗を重ねながらも、徐々に結果を残せるようになっていく。

現在の信念は、この世に生きた証を残すこと。

世の中に多くの価値を提供することで、たくさんの「ありがとう」に囲まれて生きることこそが、唯一、自身の存在を証明できると方法だと信じている。



そんな僕の提唱する「虹色ライフ」の詳細は…


arrow_org

コメントを残す

CAPTCHA